疲れた体を癒やすには、栄養たっぷりの食事が欠かせません。特に、疲労回復に効果的な成分を含む食材を使ったスープは、おすすめです。
スープですと疲れた胃腸にも優しく、作るのも材料を入れて煮るだけですよ。
今回は、簡単に作れる疲労回復スープのレシピをご紹介します。
お手軽簡単スープで疲れを吹き飛ばせ!
温かいスープを飲むとホッとしますよね!
実際に、温かいスープを飲むと内臓から体が温まります。
内臓の血液循環が良くなりますので隅々まで、そう疲労が溜まっている組織まで新鮮な栄養と酸素を含んだ血液が届くようになります。
栄養と酸素が無いと傷んだ組織の回復もままなりませんね。
ましてや疲労回復に役立つ栄養がたっぷりのスープとなれば尚更です!
疲れが抜けないな〜っとお思いの貴方!
まずは温かいスープを食べてみませんか?
鶏胸肉のあっさりスープ
このスープは、野菜の甘みと鶏の旨味がたっぷりと詰まった美味しいスープに仕上がります。栄養たっぷりで、体調不良の時や寒い日に食べると身体が温まります。ぜひお試しください。
また、鶏胸肉には疲労回復に役立つイミダゾールジペプチドが多く含まれています。この成分は水に溶け出してしまうので、スープにすれば余すことなく摂り入れる事ができますよ。
【材料】
- 鶏胸肉 1枚
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1/2本
- じゃがいも 1個
- 水 1000ml
- 鶏がらスープの素 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 適量
- オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
- 鶏胸肉を食べやすい大きさに切る。玉ねぎ、人参、じゃがいもも一口サイズに切る。
- 鍋にオリーブオイルを熱し、鶏肉を中火で炒める。
- 鶏肉に焼き色がついたら、玉ねぎ、人参、じゃがいもを加え、さらに炒める。
- 鍋に水を加え、鶏がらスープの素を入れる。
- 沸騰したらアクを取り、弱火にして15分ほど煮込む。
- 塩、こしょうで味を調える。
- 器に盛り付け、お好みでパセリなどを散らして完成です。
豚肉の旨辛スープ
このスープは、豚肉と豆板醤が効いた旨辛な味わいが特徴的で、胃腸の調子を整えたり、汗をかいた後の栄養補給にもおすすめです。ぜひお試しください。
豚肉のタンパク質、ビタミンB1,B6,B12が疲労回復に役立ちますし、にんにくの香りや旨辛なので食欲をそそります!
刺激物が含まれますので胃腸の調子が悪い人は豆板醤を減らすか抜いても良いでしょう。
【材料】
- 豚肉 100g
- 長ネギ 1/2本
- にんにく 1かけ
- しょうが 1かけ
- キャベツ 1/8個
- 豆腐 1/2丁
- もやし 100g
- 鷹の爪 1本
- 水 600ml
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- 味噌 大さじ2
- 豆板醤 小さじ1
- 酢 小さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- ごま油 小さじ1
【作り方】
- 豚肉は一口大に切り、長ネギ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。キャベツはざく切りにする。豆腐は一口大に切る。
- 鍋にごま油を熱し、豚肉を炒める。
- 豚肉に火が通ったら、長ネギ、にんにく、しょうが、鷹の爪を加えて炒める。
- 水を加え、鶏がらスープの素を入れる。
- 沸騰したら、味噌、豆板醤、酢、しょうゆを加え、味を調える。
- キャベツ、もやし、豆腐を加え、5分ほど煮る。
- 器に盛り付けて、お好みでごまをかけて完成です。
鶏胸肉の旨辛スープ
このスープは、鶏肉のうまみと、豆板醤とラー油で旨辛く仕上げた味わいが特徴的です。また、野菜もたっぷり入っているので、栄養バランスも良く体にも優しいスープです。ぜひお試しください。
ピリリと辛味があると食欲も出ますよね。
カプサイシンの効果で代謝と血液が良くなりますので疲労回復の手助けになってくれますよ。
【材料】
- 鶏胸肉 1枚
- にんじん 1/2本
- 玉ねぎ 1/2個
- しめじ 1/2パック
- もやし 1/2袋
- 水 800ml
- 鶏がらスープの素 大さじ1
- しょうが 1かけ
- にんにく 1かけ
- 豆板醤 小さじ1
- 酢 小さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- ラー油 適量
- ごま油 大さじ1
【作り方】
- 鶏胸肉を一口大に切る。にんじん、玉ねぎ、しめじは食べやすい大きさに切る。
- 鍋にごま油を熱し、鶏肉を炒める。
- 鶏肉に焼き色がついたら、玉ねぎ、にんじん、しめじを加えて炒める。
- 鍋に水を加え、鶏がらスープの素を入れる。
- しょうが、にんにく、豆板醤、酢、しょうゆを加え、味を調える。
- 沸騰したら、もやしを加えてさっと煮る。
- 器に盛り付け、ラー油をかけて完成です。
まとめ
今回は疲労回復に効果のあるスープを3つ紹介しました!
疲労回復方法は色々とあると思いますが、よく食べて、よく寝て、よく排泄する事が重要ですよ?
忙しくて、ダイエツしてて、と何かとくずれやすいのがお食事ですから、そこから見直していかれると良いですよ〜。
スープは特に炭水化物も少なめな料理ですし、具沢山にすれば忙しい時でもスープだけで栄養が補給出来ますからね!
それに作り置きも出来るのがスープの良いところ!
前日の内に作っておけば冷蔵庫で保存出来ますし、もう少し長く保存したいときは冷凍もできますからね。
美味しい温かいスープを飲んで疲労をやっつけちゃってくださいね!!
コメント